« 腰椎ヘルニア 頚椎ヘルニア再発防止 | トップページ | 長い夏よ。。 »

2024年9月15日 (日)

寝つきが悪い 睡眠障害 寝違い

寝つきが悪い
眠りが浅く、疲れやすい
夜中に目覚める

こんな症状は心身ともに疲れますね。。。こんな睡眠障害でお困りの方も整体院には多くおいでになります。

<睡眠障害の代表的な症状>

・夜なかなか寝付けない(入眠障害)

・眠りが浅い、寝て起きても余計に疲れを感じる(熟眠障害)

・夜中に何度も目が覚める(途中覚醒)

 

<原因>

考えられる原因の一つに、「自律神経のアンバランス状態」が挙げられます。

自律神経には、体を活動的にする「交感神経」と、体を安静化する「副交感神経」の二つがあり、本来 眠る時に働くのは「副交感神経」です。

これが、 長時間の労働や過度のストレスにより 交感神経が優位にたつ状態が長く続くと (@Д@;体が常に緊張状態に置かれているせいで いざ眠る段階になっても→自律神経のスイッチがうまく副交感神経に切り替えることができなくなる場合があります。

こういった状態が睡眠のトラブルの大きな原因となって慢性化してしまいます。。。

睡眠中にも交感神経が優位な状態にあると、筋肉の緊張が続くため、目覚めても疲れがとれず、寝違えを起こすことも多くなります。


<カイロプラクティックでは・・・>

当院では、全身の筋肉と関節を調整して体の歪みをとり、血流を良くすることで、副交感神経の働きを促していきます。

ストレス→交感神経の過剰な緊張→不眠→疲労の蓄積→ストレス」という悪循環を断ち 自律神経のバランスを回復させることで、ぐっすりと深い睡眠がとれるようにしています。

元気がいちばん。からだとこころはつながっているんです。

#中野坂上整体院 | からだスマイルカイロプラクティック | 中野坂上にある託児所付整体院│#妊婦整体  #託児付き整体  #子連れ整体  #西新宿整体 #北新宿整体 #新中野整体 #睡眠障害 #寝つきが悪い #寝違い http://karadasmile.com

 

 

 

 

 

« 腰椎ヘルニア 頚椎ヘルニア再発防止 | トップページ | 長い夏よ。。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事