酒粕で病気予防
← 今日は 日本人の味方! しょうが入りの甘酒を作りました
酒粕を使って体を温める工夫。日本人の知恵ですね~。
酒粕でつくる甘酒は昔から日本で飲まれてきました。お酒は昔から「百薬の長」と呼ばれ 今でも適量はよしと言われています。
日本酒の薬効成分の多くは、麹、あるいは発酵過程で出来きるので 麹がそのまま残っている酒粕にもその薬効が期待できるといわれています。 ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
とくによく聞くのが 脳梗塞や心筋梗塞、動脈硬化など、血液が固まったり、血管が堅くなったりする病気に酒粕は有効と。 酒粕には血液の固まりを溶かす酵素の合成を促進させる物質が含まれていて、悪玉コレステロール値を下げる働きもあると言われています。すばらしい~””
(。・w・。 ) 寒い日にはもってこい! ぽかぽかホットな気分になりました~~
中野坂上整体院 | からだスマイルカイロプラクティック | 中野坂上にある託児所付整体院 http://karadasmile.com
« 手足が冷える | トップページ | 中学二年生の自殺 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 脳の疲労をとりたい(2019.02.14)
- 妊娠中も施術をうけて大丈夫? マタニティ整体(2019.02.12)
- 4月に仕事復帰予定のママさんに(2019.02.10)
- 差し入れありがとうございます!(2019.02.08)
- 自由になってみたい(2019.01.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/591302/65935672
この記事へのトラックバック一覧です: 酒粕で病気予防:
« 手足が冷える | トップページ | 中学二年生の自殺 »